









 |
|
ANSIによる土壌の腐食性評価試験
|
|
|
|
アメリカ国家規格(American National Standard Institutle)による評価基準
(略して「ANSI」という)が定めた土壌の腐食性を評価する試験です。
埋設管に多く用いられる鉄鋼系管材において、機能低下要因として材料の腐食が
挙げられます。
そこでパイプラインを埋めようとする場所の埋設深さ付近の土を分析し、腐食性
土壌かどうかを事前に検査することが重要となります。
土壌の比抵抗、pH、酸化還元電位(Redox電位)、水分,硫化物判定を分析し、
ANSIによる評価基準に照らし合わせて測定結果を点数化して総合得点で評価します。 |
|
ANSIの腐食性土壌評価 項目一覧
試験項目 |
方法 |
比抵抗 |
ソイルボックス法(受取時および飽和時) |
pH |
ガラス電極法 |
酸化還元電位(Redox電位) |
白金電極法 |
水分 |
乾熱法 |
硫化物判定 |
ナトリウムアジドヨウ素液法 |
|
参考資料:ANSIによる土壌の腐食性評価基準

|
|
ソーラーパネルの架台が腐食していませんか? |
|
|
|
土の性状により架台に腐食等のダメージを与え、倒壊等のリスクが生じることがあります。

土壌の異なる様々な性質が混在している土地や異種の材料が付近に存在している場合などは金属腐食のリスクが高い傾向にあります。
 |
土壌pHや塩化物イオン、水分量など様々な要因で耐用年数は変化します。
※左図は亜鉛めっき鋼板の平均耐用年数が50年(青線)
見込める条件。
このチャートから pH6.0かつ含水率19.4%より、㏗7.0以上かつ
含水率5%以下の条件のほうが耐用年数は3倍・150年と
大幅に延長します。
(出典:American Galvanizers Association ) |
|
|
ANSIによる土壌の腐食性試験項目でリスク評価ができます。
腐食性リスクを把握して、設計にお役立てください。
施工後の倒壊など事故防止にも繋がります。
 |
★ANSIの腐食性評価項目に加え、現地調査やその他項目でも土壌の評価をすることが可能です。
 |
まずはお見積り無料相談をご利用ください!
analysis@createrra.co.jp |
|